研修
皆様、こんにちは。
(株)グッドワークス/東京DXカレッジです。
2025年度新卒向けITエンジニア研修にて、約2カ月にわたる研修の集大成として「開発演習発表会」を開催しました。
各チームに分かれて1カ月間かけて企画・設計・実装したシステムを発表し、
受講生たちは現場に近い体験を通じて多くの学びを得ることができました。
---------------------------------------------------------
1. 開発演習について
新卒ITエンジニア研修では、技術習得だけでなく、チーム開発やプロジェクト推進力も身につけることを目的に、チームによる「開発演習」を実施しています。演習期間は約1カ月。テーマ選定から要件定義、設計、開発、発表までをチームで行い、実践的な開発経験を積みました。
2. チーム紹介と開発テーマ
以下の4チームに分かれ、それぞれ独自のテーマに沿ったシステム開発を行いました。
Aチーム(4名):ホテル予約システム
宿泊施設の検索・予約・キャンセルが可能なWebシステムを開発。
UIの工夫や予約情報の一元管理に注力しました。

Bチーム(5名):図書管理システム
図書館業務を効率化するための貸出・返却管理、蔵書検索などの機能を実装。
ユーザビリティとデータ管理を意識した構成となりました。

Cチーム(5名):勤怠管理システム
出退勤の打刻、月次勤務表の自動生成、管理者による承認機能など、企業現場を想定した機能を多数盛り込みました。

Dチーム(5名):営業案件管理システム
営業担当者が案件情報を一元管理できるよう、案件ステータスや顧客情報の登録・更新機能を充実させました。

3. 役割分担とチーム運営
各チームでは、以下のように役割を明確にして開発を進めました。
リーダー:進行管理・チーム全体の方針決定
サブリーダー:進捗フォローやタスク調整
テクニカルリーダー:開発技術の統一と支援
データベースリーダー:DB設計とクエリ最適化
ドキュメントリーダー:成果物の整理と発表資料作成
役割を分担することで、メンバーそれぞれが自律的に行動し、現場に近いチーム開発を体験できました。
4. 発表会当日の様子
最終日の発表会では、各チームがプロジェクトの概要、工夫点、苦労した点、学びなどをプレゼンテーション形式で発表しました。
講師や受講生からの質疑応答も活発に行われ、現場に向けた第一歩となる有意義な時間となりました。
5.チームで協力し、成長を実感
各チームは、リーダー、サブリーダー、テクニカルリーダー、データベースリーダー、ドキュメントリーダーといった役割分担を明確にし、
それぞれの得意分野を活かしながら開発を進めました。
初めてのチーム開発に戸惑うこともあったと思いますが、互いに助け合い、技術的な課題を乗り越え、納期までにシステムを完成させたことは、
大きな自信に繋がったことでしょう。
発表会では、技術的な説明だけでなく、チーム開発を通して学んだことや苦労した点、
そして今後の展望についても語られ、新卒エンジニアとしての着実な成長を感じることができました。
6.これからの活躍に期待!
今回の開発演習で得た知識と経験は、今後のエンジニア人生においてかけがえのない財産となるはずです。
新卒の皆さんが、この研修で培った力を存分に発揮し、これからのIT業界で活躍してくれることを大いに期待しています!
引き続き、随時レポートしてまいりますので、どうぞご期待ください!
~~【株式会社グッドワークス/東京DXカレッジ】~~~~~~
◎カスタマイズの研修なら「東京DXカレッジ」にお任せください◎
☆法人向けエンジニア教育 https://tokyo-dx-college.jp/
☆学校向けエンジニア教育 https://tokyo-dx-college.jp/college/
☆電話番号:03-3525-8050 / 070-8795-6431 / 080-5439-3716
☆メールアドレス:dx-college-sales@good-works.co.jp
☆担当者:市川 / 伊藤
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


この記事を書いた人
おすすめの記事
NEWS
AI


NEWS
セミナー


NEWS


NEWS
セミナー
AI


NEWS
セミナー
AI


研修
NEWS
AI


NEWS
セミナー


研修
NEWS
AI


研修
DX
AI


研修
NEWS
AI


関連記事
NEWS
研修
AI


NEWS
研修
AI


研修
AI
DX


NEWS
研修
AI


研修


研修


研修


研修


研修


研修



