LPICレベル1資格対策研修
初⼼者から中級者まで対応し、効率的かつ体系的にLPICレベル1資格合格をサポートをする講座です。
こんなお悩みありませんか?
Linuxの操作経験が浅く、試験に対応できるか不安…
▶ 独学では理解しにくいコマンドや設定を、実践形式で丁寧に指導します!
LPICを取得してスキルアップしたいが、何から手を付けていいかわからない…
▶ 試験範囲を体系的にカバーするカリキュラムで、初学者でも安心して学べます!
業務でLinuxを使っているが、自己流でやってきたので基礎が抜けているかも…
▶ 本研修で体系的に基礎から学び直し、資格取得と実務力向上を同時に実現!
●LPICとは
カナダの非営利団体「LPI」が主催する、Linux技術者向けの世界共通資格です。 LPICレベル1は「Linuxの基本操作やコマンド」「システムの設定や管理」「ネットワークの基礎」など、Linux初心者から中級者向けの内容を問われる試験です。
●LPICレベル1取得のメリット
メリット1
Linuxの基礎知識と操作スキルを体系的に習得できる
LPIC-1の学習を通じて、Linuxの基本操作やシステム管理の知識を体系的に身につけることができます。
これにより、実務でのLinux操作がスムーズになり、トラブル対応や効率的な作業が可能になります。
メリット2
未経験者でもIT業界への就職・転職で有利になる
LPIC-1は実務経験がなくても受験可能であり、資格を取得することでLinuxに関する基礎知識を持っていることを証明できます。
これにより、未経験者でもインフラエンジニアやサーバーエンジニアとしての就職・転職活動で有利になります。
メリット3
キャリアアップや収入増加のチャンスを広げられる
LPIC-1の取得は、キャリアアップや昇進の際の評価ポイントとなることがあります。
また、企業によっては資格取得者に対して報奨金や資格手当を支給する制度を設けている場合もあり、収入増加につながる可能性があります。
LPICレベル1資格対策研修プログラムの概要
LPICレベル1資格対策コース
1ヶ月(約20 日間)
Linux オペレーティングシステムの基本概念からコマンドライン操作や基本的なネットワーキング、システムセキュリティ、シェルスクリプトまでカバーし資格取得を目指します。
●LPICレベル1資格対策研修の目的
⚫Linux 操作の基本スキル習得
▶ LPIC レベル 1 の試験に合格するために必要な知識とスキルを体系的に学習する。
模擬試験を通じて理解度を確認し、試験に⾃信を持って臨めるように準備を徹底する。
⚫ Linux基礎知識の習得
▶ Linux オペレーティングシステムの基本概念、コマンド操作、ファイルシステムの管理⽅法など、
システム管理の基礎を理解し、⽇常のシステム運⽤や管理に必要なスキルを習得する。
⚫ 実践スキルの向上
▶ 実際の Linux 環境での演習を通じて、シェルスクリプトの作成、ネットワークの設定、セキュリティの設定、ユーザー管理など、実務で役⽴つスキルを⾝につける。
⚫ トラブルシューティング能⼒の向上
▶ システムのトラブルシューティングやログ解析など、問題解決に必要なスキルを学び、
システムの問題を迅速かつ効果的に解決する能⼒を⾼め、実務での問題対応⼒を向上させる。
⚫ キャリアアップ⽀援
▶ LPICレベル1の資格取得を通じて、受講者のキャリアアップを⽀援する。
Linux システム管理の知識とスキルを証明することで、競争⼒を⾼め、より⾼い職位や報酬を⽬指せるようにする
●LPICレベル1資格対策研修のカリキュラム
セッション | 内容 |
---|---|
システムアーキテクチャ | ・ハードウェアの基本知識と設定 ・Linux の起動とシャットダウン ・SysVinit ・systemd |
Linux のインストールとパッケージ管理 | ・ハードディスクのレイアウト設計 ・ブートローダーのインストール ・共有ライブラリーの管理 ・Debian パッケージの管理 ・RPMパッケージの管理 ・仮想化のゲストOSとしての Linux |
GNUとUNIXコマンド | ・コマンドライン操作 ・パイプとリダイレクト ・テキスト処理フィルタ ・正規表現を使ったテキスト検索 ・ファイルの基本的な編集 |
シェルとシェルスクリプト | ・シェル環境のカスタマイズ ・シェルスクリプト |
ユーザーインターフェースとデスクトップ | ・Xのインストール設定 ・グラフィカルデスクトップ ・アクセシビリティ |
管理タスク | ・ユーザーとグループの管理 ・ジョブとスケジューリング ・ローカライゼーションと国際化 |
必須システムサービス | ・システムクロックの設定 ・システムログの設定 ・メール管理 ・プリンター管理 |
ネットワークの基礎 | ・TCP/IP の基礎 ・ネットワークの設定 ・ネットワークのトラブルシューティング ・DNS の設定 |
セキュリティ | ・ホストレベルのセキュリティ ・ユーザーに対するセキュリティ管理 ・OpenSSH ・GUNPGによる暗号化 |
LPIC レベル1 模擬試験 | ・101 模擬試験の実施/採点/解説 ・102 模擬試験の実施/採点/解説 |
●LPICレベル1資格対策研修の料金
LPICレベル1資格対策研修
1ヶ月(約20 日間)
参考価格
225,000円
247,500円(税込)
上記は参考価格になります。
カスタマイズの有無で価格が変更になります。
東京DXカレッジの「サーバーエンジニア研修」が選ばれる理由
受講者の声
研修中は、講師の方にひとつひとつ理解しているか確認をして頂けたので、途中で躓くことはありませんでした。業務でも自信をもって取り組めています。おかげさまで、無事にLPICレベル1に合格することができました。
受講者Gさん(20代男性)
オンラインでの研修に不安がありましたが、講師の方や受講者同士でコミュニケーションを取りながら課題に取り組めた為、安心して受講することができました。研修後、LPICレベル1に合格し、自信を持ってキャリアチェンジできました。」
受講者Hさん(20代女性)
企業名 株式会社コネクト様
Q. 東京DXカレッジを検討されたきっかけ
目 的
- 問題解決能力の高いITエンジニアになる
- 技術や知識を「覚える」のではなく「使える」ようになる
- ITの学習方法を身に付ける
目 標
- 与えられたタスク(研修期間中は演習問題)は指定された期限内に終わらせる
- 自発的に行動し、問題解決に向けて邁進(まいしん)する
- 習得した技術や知識は他人に教えられるレベルまで知見を深める
方 針
- インプット(ポイント講義)2〜3割 < アウトプット(演習問題)7〜8割
- 厳密性や網羅性よりも内容の分かりやすさを重視
- 不明点に対して15分経過しても解決の糸口を掴めない場合はすぐに質問する
講師紹介
長門 翔(ながと しょう)
・埼玉県立三郷工業技術高等学校卒業
・東都コンピュータ専門学校卒業
・システムエンジニア(15年)
・ITインストラクター(5年)