PHP研修

Webアプリケーション開発に必要なスキルを段階的に習得し実践力を高め、
現場で活躍できる自走力のあるエンジニアを目指します。

こんなお悩みありませんか?

Webシステムの開発に携わることになったが、PHPの基礎からしっかり学ばせる機会がない…

▶ HTMLは書けるけど、サーバーサイド処理やデータベース連携がわからない。

Laravelなどのフレームワークは知っていても、PHPの基本構文や仕組みを理解していない…

▶ 現場でなんとなく書いているだけで、エラー対応や保守に時間がかかっている。

社内にPHPベースの既存システムがあるが、保守や改修ができる人が限られている…

▶ 古いコードがブラックボックス化していて、新人や中途社員が手を出しづらくなっている。

PHP

●PHPとは

動的なウェブサイトやWebアプリケーションの開発に使われるサーバーサイドのスクリプト言語です。
HTMLに埋め込むことができ、動的なWebページの作成やデータベースとの連携に適しています。
オープンソースで、多くのCMS(例:WordPress)やフレームワーク(例:Laravel)で利用されています。

●PHPエンジニアが求められる背景

背景1

既存システムの保守・運用ニーズが高い

PHPは2000年代から多くのWebシステムやサービスで使われてきた実績があり、今も現役のシステムが多数あります。
特に中小企業や官公庁などでは、長年使われているPHPベースの業務システムが多く、「今ある仕組みを安定して動かせる人材」が必要です。

背景2.

WordPressなどCMSの需要が根強い

世界のWebサイトの約4割がWordPress製といわれており、そのベースがPHP。
小規模ビジネスやメディア企業では、コストを抑えつつWebサイトを持ちたいというニーズが多く、WordPress開発・カスタマイズができるPHPエンジニアは重宝されています。

背景3.

企業のDX・Web化需要の拡大

DX(デジタル・トランスフォーメーション)の流れで、紙やExcel中心だった業務をWebアプリ化したいという動きが広がっています。
中小企業では比較的導入しやすいPHPベースのシステムが好まれ、シンプルにWebアプリを作れるPHPエンジニアが求められています。

PHP研修プログラム
プログラムの概要

PHPコース

2 ヶ月(約40 日間)

Webの基礎やフロントエンド・バックエンドの基本技術を学び、簡単なアプリケーション開発を通じて理解を深めます。 さらにフレームワークを用いた効率的な開発手法を習得し、実務に近い演習に取り組みます。

●PHP研修の目的

⚫ プログラミング基礎の習得

▶ HTML、CSS、JavaScript、Java のプログラミング言語の基礎的な理解を深める。

⚫ 実践的なスキルの習得

▶ ソフトウェアテスト、システム開発、データベース操作など、実用的なスキルを習得する。

⚫ システム開発の全体像の理解

▶ システム開発のライフサイクルを理解し、総合的なプログラミングスキルを向上させる。

⚫ チームワークの向上

▶ チーム開発演習を通して、コミュニケーション、課題発見/解決スキルを向上させる

●PHPエンジニア研修のカリキュラム

セッション内容
プログラミング入門 ・HTML/CSS の概要
・代表的なタグとプロパティ
・JavaScript の概要
・変数、データ型、演算子、制御構文、繰り返し、配列
・関数、DOM、イベント
PHP 基礎 ・PHP の概要
・PHP の開発環境構築
・PHP の基本
・制御文と配列
・便利なファンクション
・フォーム
・Cookie・セッション
・クラスとオブジェクト
・継承、カプセル化、ポリモーフィズム
・データベース基礎(基本的な SQL)
・PHP とデータベース連携
・個人開発演習(掲示板アプリ)
Laravel フレームワーク ・Laravel の概要
・Laravel の開発環境構築
・ルーティングとコントローラー
・ビューとテンプレート
・リクエストとレスポンスの補完
・データベースの利用
・Eloquent ORM
・RESTful サービス/セッション/ページネーション/認証
・個人開発演習(簡易ショッピングサイト)
チーム開発演習 ・開発テーマ選定、チーム役割分担、スケジュール策定
・要件定義、基本設計、詳細設計
・実装、単体テスト
・結合テスト
・成果物発表会準備、リハーサル、成果物発表会

●PHPエンジニア研修の料金 

PHPエンジニアコース

2ヵ月(40日間)

参考価格

550,000円

605,000円(税込)

上記は参考価格になります。
カスタマイズの有無で価格が変更になります。

東京DXカレッジの「PHPエンジニア研修」が選ばれる理由

受講者の声

PHPは初めてでしたが、基礎から丁寧に学べて、フォーム作成やデータベース連携まで自分で実装できるようになりました。実務で使える知識が身につき、自信がつきました!

受講者Eさん(20代女性)

文系出身でプログラミングに不安がありましたが、演習中心の研修で「作る楽しさ」を実感できました。今では自分で簡単なWebアプリを作れるようになり、大きな成長を感じています。

受講者Fさん(20代男性)

●導入事例

企業名 株式会社コネクト様

Q. 東京DXカレッジを検討されたきっかけ

A. 以前は別の会社で1か月研修を受けていましたが、ほとんど自習のような体制でした。 そのため質問があっても出来ずに知識が曖昧になっている状態でしたので、別の研修会社を探しているときに、須合社長に勧められて導入してみようかなと考えました。東京DXカレッジさんでは学校のように先生と生徒の立ち位置で教えてくれるので疑問があってもすぐに理解することができました。
東京DXカレッジの研修指針

目 的

目 標

方 針

講師紹介

長門 翔(ながと しょう)

【経歴】
・埼玉県立三郷工業技術高等学校卒業
・東都コンピュータ専門学校卒業
・システムエンジニア(15年)
・ITインストラクター(5年)

「人間力×技術力で未来を創る」

ITエンジニア歴15年、インストラクター歴5年の経験を基に、技術力と人間力を兼ね備えた教育を行います。 Web、モバイル、組み込み、クラウド、AIの幅広い技術分野での実践的なスキルを伝授し、即戦力となる人材を育成します。さらに、コミュニケーション能力やチームワーク、リーダーシップなどの人間力も重視し、技術者としてだけでなく人としても成長できる場を作ります。 教育理念に共感し、次世代のリーダー育成を支援するパートナーとして、STEM教育の充実、21世紀型スキルの習得、キャリアパスの構築を支援します。 共に未来を切り拓きましょう!
上部へスクロール